トラベラーズノート風セブンイレブンノートカバーを本革で製作(1)
トラベラーズノートを見てたら買って以来一個作った後(Kindle 3用革ケースの製作)はまったく使っていなかったレザークラフト用具を使ってなんか作りたいという気持ちがよみがえってきた。キンドルケースを作った時に買った革も余ってるし。

というわけで、まずはオルファの「たちナイフ」とか定規を購入。前回まっすぐ切るのに意外と苦戦した記憶があったので。

作るのはこのセブンイレブンのノート用のカバーにすることにした。NOTE PAD SIZE Sとかいうノート。ステッチングが面倒なので、トラベラーズノート風のカバーを構想する。

まずはサイズ通りに切り出す。カッター用のマットがなかったので紙の上で切ったけれども、これは大間違い。このあとカッター用のマットを買ったが、やはりカッター用のマットは絶対にあったほうがイイ。下手したらけがをする。

こんな感じの大きさ。合わせてみたらちょっと小さすぎたので、やり直してもう一枚切りなおした。よく考えて型紙をつくってからきればよかった…上の画像はやり直したほうのが革。
やり直す前のほうが革のいい部分を使えたので、しわとかなかったんだが…

次に毛羽立っている面(トコ)の処理。トコノールを塗って木片でこすった。

こんな感じになる。特に問題なし。

次に穴あけポンチで穴を裏面にあける。穴あけポンチはロータリー式のモノでこれもこの製作のために買ってきたのである。

輪ゴムを入れてみた。

とりあえず、ノートをいれれ輪ゴムで止めてみた。雰囲気は悪くない。下は買ったほうのトラベラーズノート。
「トラベラーズノート風セブンイレブンノートカバーを本革で製作(2)」につづく

というわけで、まずはオルファの「たちナイフ」とか定規を購入。前回まっすぐ切るのに意外と苦戦した記憶があったので。

作るのはこのセブンイレブンのノート用のカバーにすることにした。NOTE PAD SIZE Sとかいうノート。ステッチングが面倒なので、トラベラーズノート風のカバーを構想する。

まずはサイズ通りに切り出す。カッター用のマットがなかったので紙の上で切ったけれども、これは大間違い。このあとカッター用のマットを買ったが、やはりカッター用のマットは絶対にあったほうがイイ。下手したらけがをする。

こんな感じの大きさ。合わせてみたらちょっと小さすぎたので、やり直してもう一枚切りなおした。よく考えて型紙をつくってからきればよかった…上の画像はやり直したほうのが革。
やり直す前のほうが革のいい部分を使えたので、しわとかなかったんだが…

次に毛羽立っている面(トコ)の処理。トコノールを塗って木片でこすった。

こんな感じになる。特に問題なし。

次に穴あけポンチで穴を裏面にあける。穴あけポンチはロータリー式のモノでこれもこの製作のために買ってきたのである。

輪ゴムを入れてみた。

とりあえず、ノートをいれれ輪ゴムで止めてみた。雰囲気は悪くない。下は買ったほうのトラベラーズノート。
「トラベラーズノート風セブンイレブンノートカバーを本革で製作(2)」につづく
- 2012.12.29 Saturday
- レザークラフト
- 08:21
- comments(0)
- trackbacks(0)
- ランキング投票