TASCAMのDR-05が安いのにすごい

いまつかっているオーディオプレーヤーは上の二つ。ひとつは液晶のバックライトが壊れているiPod nanoで、もう一つはオーディオプレーヤーというかICレコーダーであるOlympusのVoice Trek V-41。
ほかにiPod touchももっているがこれはオーディオプレーヤーとしては一切つかっていない。Xperia arcもオーディオプレーヤーとして使えるが使う気はないし、なんとなく買ってしまったkana microというのもあるのだが、これも使っていない。
んで、メインで使っているのはICレコーダーOlympusのVoice Trek V-41。理由は単四電池一本で比較的長時間動くということと、ファイル転送に特別なソフトを必要とせずファイル管理がやりやすいから。また、ICレコーダーとして利用することもあるので、常にICレコーダーを持っていれば便利だからというのもある。
といってもこのICレコーダーはメモリが256MBしかないため、ちゃんとしたオーディプレーヤーがほしいなあ、とおもっている昨今。
なんかいいのがないかなあと調べてみたのだが、最近のデジタルオーディオプレーヤーのジャンルに属する商品には私が希望する乾電池駆動再生時間が長いというのがほとんど見当たらない。
そこでICレコーダーをみると多くの製品が乾電池駆動で、しかも再生時間も長い。ということでICレコーダー購入を検討しているのだが、調べてみて驚かずにはいられないのは最近のICレコーダーのクオリティの高さ。そして安さ。
とくに驚いたのはTASCAMのDR-05とかいう製品。なんと24bit/96kHz対応のリニアPCMレコーダーでなかなかクオリティが高そうなマイクも内蔵していて価格が8000円台とか…
DR-05は大きさもそこそこあって乾電池駆動とはいえ録音再生時間は短いので音楽プレーヤーとしては不向きなのだが、そんなのはどうでもよくなってとにかくこのレコーダーがほしくなってきてしまった。
![]() 在庫あり・即納!【在庫あり・即納!】【A】TASCAM DR05 24/96対応リニアPCM レコーダー DR-05 |
- 2011.06.14 Tuesday
- オーディオ
- 01:43
- comments(2)
- trackbacks(0)
- ランキング投票
私の場合、以前は三洋のものでMP3録音/再生が出来てSD(HC)に記録するものを使っていましたが、ファイル名の規則さえ守ればPCで製作したMP3データも再生出来てしまうものでした。ビットレートの制約は特に無く、録音で使う128kbpsを超えていても何ら問題無し。
最近はMP3だけでなく、WMAや無圧縮PCMも扱えるものやラジオ内蔵もあったり、専用スピーカーも付いているものもあったりします。
あと、三洋だと殆どの機種ではマイク入力はスイッチでライン入力に変わります。私から見ればICレコーダーは三洋が出来る事が多いと言う印象が強いです。
私が使っていたものでも例外ではなく、手持ちの携帯電話の着信メロディを録音した事もありましたね。(携帯電話の着信メロディはMIDI音源そのもの。)
私も近い内にICレコーダーを買おうかと思っていますが、困った事に予算が厳しい現状が待ち構えていますからね…。