ステディカムの自作
最近ふたたびビデオ撮影にこっており、主にDSC-WX1の動画撮影機能を利用して撮影しているのだが、やはりどうしても手持ちだと揺れる。
そこで興味持っているのがステディカム。
買うと高いのだが、仕組みは単純なため、自作しいいる人がかなりいっぱいいる。以下のページのものがけっこう簡単そう。説明もわかりやすい。
ELM - ステディカムの製作
Youtubeでもいっぱい自作のものがアップロードされている。まずMAKEのキップ・ケイさんの動画。14ドルでつくれるというもの。
非常に単純。だけれどもそこそこ大きいカメラ向き。
つぎは三脚を利用したものでもっと単純で、コストゼロ。
三脚をとりつけて、重心となる部分をつまめばいい、と。
次は、自作ステディカムと5D mk2による動画らしいけれどもレベルが非常に高い。
なんかつくってみようかな。ってもうすでにすこし実験中なのだけど…
市販品だとマンフロットのモドテディ585というものが一番安い。

最安値は11000円台くらい。買ってもいいかもという気がしてきた。
そこで興味持っているのがステディカム。
買うと高いのだが、仕組みは単純なため、自作しいいる人がかなりいっぱいいる。以下のページのものがけっこう簡単そう。説明もわかりやすい。
ELM - ステディカムの製作
Youtubeでもいっぱい自作のものがアップロードされている。まずMAKEのキップ・ケイさんの動画。14ドルでつくれるというもの。
非常に単純。だけれどもそこそこ大きいカメラ向き。
つぎは三脚を利用したものでもっと単純で、コストゼロ。
三脚をとりつけて、重心となる部分をつまめばいい、と。
次は、自作ステディカムと5D mk2による動画らしいけれどもレベルが非常に高い。
なんかつくってみようかな。ってもうすでにすこし実験中なのだけど…
市販品だとマンフロットのモドテディ585というものが一番安い。

最安値は11000円台くらい。買ってもいいかもという気がしてきた。
- 2010.04.10 Saturday
- 三脚
- 14:19
- comments(2)
- trackbacks(0)
- ランキング投票
私もWX1ユーザーでブログをやっているものですが、
ステディカム、今非常に興味があります。
自作も考えていたんですが、完成品で11000円だったら、
これでいいかな?と思ったりしました。
自作品だと、切削面の処理とか大変だし。
それでは、また覗きに来ます。